絶壁・斜頭の施術
★ご相談・ご質問★ お電話またはLINEにてお気軽にご連絡ください
現在、成人の方の「絶壁・斜頭の施術」は受付を停止しております。
ご予約が大変混み合っておりまして、小さなお子様を優先させていただいております。
大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。
★「お子様の頭の形の施術」の通院期間は、週1回のご来院のペースで4ヶ月〜8ヶ月以上を見ていただいております。
※月1回のペースでのご来院には対応しておりません。最低でも2週間に1回のご来院をお願いしております。
★「お子様の頭の形の施術」の方へご参考までにお伝えいたします。
当院だと初診まで大変お待たせしてしまいますので、ご心配な場合は月齢の早いうちに一度、頭の形の専門外来等を受診されるのもおすすめしております。
3Dスキャンを撮ってくれるところがよろしいかと思います。
ご連絡事項
大変申し訳ございませんが現在新規のお申し込みは停止しております。
次回の新規お申込み再開は、2024年の1〜2月頃になりそうです。(状況により前後することもあります。)
予約を再開した際も、抽選の場合、初診まで数ヶ月ほどお待ちいただく場合もございます。
詳細が決まりましたら、ホームページ上でご案内致します。
また、Instagramでのお知らせや、LINEの一斉送信でもご案内致します。
⇩
こんなお悩みはありませんか?
- 絶壁頭(短頭症)が気になる
- 斜頭症が気になる
- ハチはりが気になる
- 子どもの頭の形が気になる
- 頭の形が気になるが、ヘルメット治療は装着期間と時間が長く気になる
上記のお悩みを持った親御様は多くいらっしゃると思います。
当院では毎日、赤ちゃんの頭の施術で多くの方にご来院いただいてます。
★治療器具は一切使わず、優しく、ほぼ頭を触るだけの施術で改善していきます。
★ヘルメット治療には月齢制限等がありますが、当院では赤ちゃんから大人まで何歳からでも施術を開始できます。
(現在、成人の方の「絶壁・斜頭の施術」は受付を停止しております。
ご予約が大変混み合っておりまして、小さなお子様を優先させていただいております。
大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。)
なぜ優しく触るだけで頭の形が改善するのか?
頭の骨は22個の骨が複雑に組み合わさって構成されています。
アメリカのオステオパシーでは「頭の骨は一個一個が呼吸をしていて実は動いてる」と言われています。赤ちゃんがお腹の中や寝方によって骨の形が圧迫されて、動きが止まってしまい、歪みができていると考えられます。そのため、頭を優しく触ることで頭蓋骨にアプローチして「脳脊髄液」の流れを良くします。
脳脊髄液を簡単に表すと、神経の栄養のもとです。脳で「脳脊髄液」が作られ、脊髄を循環します。流れが悪くなると身体に不調をきたします。頭蓋骨を優しく調整すると脳脊髄液の流れが良くなり、人が本来もっている機能や自然治癒力が高まります。このように、赤ちゃんの頭の骨の動きを正常に戻す事で、歪みがとれていきます。
まさと治療院の絶壁施術6つのポイント
1. 優しく頭を触る施術なので安心安全です。
器具等は一切使いません。怖がってしまうような施術は行いません。
2. 1週間に1〜2回の通院で改善されていきます。
※月1回のペースでのご来院には対応しておりません。最低でも2週間に1回のご来院をお願いしております。
※通院期間は、個人差がありますので一概には言えませんが、週1回のご来院のペースで4ヶ月〜8ヶ月以上を見ていただいております。
※頭の変形の度合いにより、個人差はあります。
3. 完全予約制なので赤ちゃんを連れて気兼ねなく通院できます。
また、院内で順番待ちなどの長い時間お待ちいただくことはありません。
おむつ交換台・ベビーベッド・キッズルーム完備 授乳が必要な場合もスタッフまでお声がけください。
4. ベビーカーでそのまま院内に入ることができます。
施術ベッドの横までベビーカーに乗せたままお入り頂けます。
当院は2階にありますが、エレベーターが利用できます。もしも人手が必要な方はお気軽におっしゃってください。
5. 国家資格保有者が施術します。
一般的には無資格者でも整体施術が可能となっておりますが、当院では接骨院での院長勤務等の経験豊富な国家資格保有者である院長が施術を行います。
安心して施術を受けていただける体制を整えております。
施術の流れ
1.問診
出産後の状況をお聞きします。向きグセ・寝方・頭の形などについてもお聞きします。
2.検査
赤ちゃんを抱っこしてもらい、頭の形をみます。
前頭骨・頭頂骨・側頭骨・後頭骨・顔の歪みをみていきます。
必ず親御様の許可をもらい様々な角度から写真を撮っていきます。
赤ちゃんにベッドで寝てもらい、頭を優しく触り、どこの頭の骨が動いていないかを確認します。
3.説明
親御様に頭の模型と照らし合わせ、お子様の頭のどこの骨が動いていないのかをご説明します。
4.施術
優しく頭を触り、動いていない頭の骨の動きを優しく促して、動くようにしていきます。
親御様には隣で施術を見守っていただきます。
また、お子様に寝ていただき上を向いていて欲しいので、音のなるおもちゃ・お気に入りのおもちゃなど気を引くものをお持ちいただき、ご協力いただけますようお願い致します。
スマートフォンやタブレットで動画など見せていただいても構いません。
赤ちゃん・小さなお子様の施術では、親御様のご協力が必要です。何卒よろしくお願い致します。
※決して揺さぶったり押したりすることはありません。施術は触れる程度のものです。
お子様が嫌がる場合は配慮いたしますのでご安心ください。
※初回の施術前には、必ず先に親御様に施術を受けていただき、ご納得の上でお子様の施術を行っております。
5.施術後
施術が終わりましたら、親御様の許可を得て、写真を撮ります。
施術一例
約10週間(週2回)経過時

after
よくあるご質問
いつから施術を受けられますか?
生後1ヶ月から施術可能です。
施術開始時期が早ければ、改善にかかる期間が短くなる場合もあります。
当院では何歳からでも施術を開始できます。
1歳以上のお子様も多数ご通院いただいております。「患者様の声」にご感想を掲載しておりますのでお読みください。
期間はどれくらいかかりますか?
個人差がありますので一概には言えませんが、週1回のご来院のペースで4ヶ月〜8ヶ月以上を見てください。
※数回の施術で結果を求めるのはご遠慮ください。
週1回のご来院のペースで、早い子で3週間で変化がみえてきます。遅くても3〜4ヶ月後には変化がみえてきます。
まずは変化が出てきてから、その後改善へと進んでいきます。
来院回数はどのくらいでしょうか?
基本的には週1回で大丈夫です。
頭の変化の度合いによって、週2回をおすすめする場合もあります。
早く改善したい方には、週2回で通われている方もいらっしゃいます。
※月1回のペースでのご来院には対応しておりません。最低でも2週間に1回のご来院をお願いしております。
来院頻度はその都度お気軽にご相談ください。
施術費用はどのくらいかかりますか?
初回は初検料9,500円、施術料9,000円、合計18,500円になります。
2回目以降は、施術料のみの1回9,000円になります。
※ 予約の変更・キャンセルにつきましては、予約日の「前日の営業日の午前中まで」
(月曜日の場合は土曜日の午前中)までにはご連絡をお願いします。
「前日の営業日の午後6時」以降のキャンセルや別日への変更は、施術料と同等の料金をキャンセル料としてお支払いただきます。
注)期限内のキャンセルのご連絡であっても、下記の場合は、今後のご予約についてご相談させて頂きます。
◯月の予約日数の半分近いキャンセルや変更が続く場合。
◯連続でのキャンセルや変更が続く場合。
◯遅刻が非常に多い場合。
現在ご予約が大変混み合っており、空きが少ない状況で少しでも多くの方にご来院いただけるよう、調整に尽力を尽くしております。大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
施術時間はどのくらいでしょうか?
初検は1時間ほどお時間をいただきます。
カウンセリングをして、赤ちゃんの体の状態をお聞きします。
カウンセリング後は検査をして、頭の骨の形や動きをご説明し、施術を行います。
2回目以降、体に大きな変化等がなければ、約20分程度で終わります。
※症状の度合いによっては、検査の段階で施術をお断りする場合がございます。
何か持っていくもの必要なものははありますか?
お子様のお気に入りのオモチャなどを可能でしたらご持参をお願いします。
施術中は、お子様には寝っ転がりながらなるべくまっすぐ上を向いていて欲しいので、お子様のお気に入りのおもちゃなどで、上を向いているように親御さまも一緒にご協力いただけますと助かります。
動画などを見せていただいても構いません。
最後に
お子様の頭の形で悩んでいる親御様は多いです。
私も日頃、親御様から悩みをよくお聞きします。
大きな病院でヘルメット治療をしてみようかと考えていても「ヘルメットは装着期間や時間が長くて心配」・「肌が弱くてヘルメットをかぶれない」・「通院の際の診察や検査の待ち時間が長い」等々、色々とお話を伺います。
多くの親御様が、なんとかしたいけど上記のような様々な理由から踏み出せないと悩んでいらっしゃいます。
そこで、本来当院では赤ちゃんの絶壁・斜頭症の施術は、紹介制でしか施術しておりませんでしたが、多くのお悩みをお聞きし、この度メニュー化する事にいたしました。
当院の施術を受けて悩みを解消しませんか?
整体のイメージが変わると思います。変えていきます。
ご不明点や疑問点がございましたら、お気軽にご連絡ください。